
SDGsを体感できる旅!
糸島半島北崎ルーラルウォーク体験モニター募集
糸島半島北崎ルーラルウォーク
風を感じ、土を感じ北崎地区に残された美しい風土や暮らし、
人々の営みを再発見!北崎風土記コース
古くから大陸との交流拠点として、黒田家ゆかりの地として栄えた北崎地区には歴史や文化が今なお残っています。また、博多湾と玄界灘に面し豊かな自然に恵まれ福岡都市近郊にありながら、農業と漁業が盛んに行われています。そんな北崎の魅力を地元ガイドの案内でゆっくりと歩き、田畑を荒廃させずに地域の暮らしを存続させたいという思いをもち、農薬や化学肥料を使わずに循環型で堆肥を作り土を健全に保つ農業に取り組む「北崎未来を創る会」の畑で農業体験を楽しみながら暮らしを垣間見ることができます。
*北崎ルーラルウォークとは
農村や海辺を地元ガイドの案内でゆったり歩きながら、季節やその土地の歴史風土・生活や暮らしを五感で感じる体験
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
開催日時:2023年2月12日(日)09:00~13:30
参加費用:モニター募集のため無料となります。
集合場所:臨済宗東福寺派 望海山 福寿寺の駐車場
募集人数
◆15名
*抽選となります。
*小学生以下の同行は可能となりますが、体験及び食事等の提供はありません
応募方法
下記のお申込フォームに必要事項をご記入の上、送信下さい。
モニター募集のため、参加条件のご確認お願いします。
当日までの流れ
➊応募締切:2月7日(火)18:00
*抽選となります。お早めにお申込ください。
➋当選発表:2月8日(水)11:00
*当選者のみにメールが届きます。
➌ツアー開催4日前(2月9日)に、詳細内容をご案内いたします。
迷惑メールの対策などでドメイン指定を行っている場合メールが受信できない場合がございます。「@tabikuru@glocalpj.com」を受信設定してください。
持参物
◆動きやすく汚れてもよい格好でお越しください。
◆寒い場合もありますので上着もご持参ください。
ツアーに含まれるもの
体験料、昼食代
※集合場所、解散場所までの移動交通費、駐車場代は各自ご負担下さい。
参加条件
・当日、必ずツアーにご参加いただける方
・ツアー終了後にアンケートに必ずご回答頂ける方
・ツアー最中は顔出しをお願いします
・ツアー終了後、SNSに投稿お願いします。
【当日スケジュール】
内容並びにスケジュールは天候により変更する可能性がございます。予めご了承ください。
◆09:00 福寿寺の駐車場 集合
※車でお越しの方は、必ず福寿寺の駐車場に駐車をお願いします。
◆09:30 福寿寺の駐車場 出発
・北崎未来を創る会から、ご挨拶。
・北崎ルーラルウォーク~北崎風土記コースを巡ろう~
◆11:00 収穫体験
・北崎ファムニック体験(収穫体験)
◆12:00 ごはん(軽食)
・採れたての「収穫野菜」をいただきます!
・記念写真
◆13:30 福寿寺の駐車場 解散

集合場所のご案内
集合場所:臨済宗東福寺派 望海山 福寿寺の駐車場
お車でお越しの方は、必ず福寿寺の駐車場に駐車をお願いします。
公共の交通機関でお越しの方は、こちらをご覧下さい。
新型コロナウイルス感染予防対策として、マスク着用、咳エチケット、手洗い、手指消毒をスタッフ一同、十分な対策を徹底しております。また、ご参加者の方には、マスク着用、咳エチケット、手洗い、手指消毒、連絡先のご記入をお願いしております。
福岡県内において、新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言や、まん延防止等重点措置が実施される場合は、
変更等が生じる場合もございます。予めご了承下さい。

実施している感染症対策
新型コロナウイルス感染予防対策として、マスク着用、咳エチケット、手洗い、手指消毒をスタッフ一同、十分な対策を徹底しております。また、ご参加者の方には、マスク着用、咳エチケット、手洗い、手指消毒、連絡先のご記入をお願いしております。
福岡県内において、新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言や、まん延防止等重点措置が実施される場合は、
変更等が生じる場合もございます。予めご了承下さい。